移住した方の中には、築年数の古い家にお住いの方もいらっしゃると思います。すると断熱材が無かったり、機能していなかったりするので暑さ・寒さが大変です。昨年は、全国的に気温が高く、北三陸エリアの普代村も例外ではありませんでした。いつもは冷たいヤマセが吹いて涼しいはずなのに、8月からはうだるように暑い毎日。ホームセンターの暑さ対策商品棚が空っぽになるほどの異常事態でした。ことしは既にGWから夏のように気温が上がっています。今回は、エアコン以外の夏の暑さ対策について考えます。
〈家の暑さ対策〉
・暑さが苦手な人は、家探しの際に浜風が通る地域を選ぶ
・家の空気の通り道を確保する
(空気が出入りする場所を2つ以上設ける)
・屋根や壁に、断熱or遮熱効果のある塗料を塗る
・断熱性の高いガラスに交換する
・二重サッシにする
・窓ガラスに断熱フィルムを貼る
・遮光カーテン、ミラーカーテンにする
・ハニカムシェードをつけて、日光を遮り、空気の層をつくる
・アウターシェードやオーニングを設置する
・雨戸を閉めてみる
・ゴーヤなどの植物でグリーンカーテンを作る
↑蒸散により、すだれより効果が高いらしいです。
〈寝具の暑さ対策〉
・通気性の良い枕を使う
・氷枕を使う
・接触冷感のマットを使う
・い草シーツを使う
・接触冷感の肌掛けを使う
・接触冷感の寝巻を着る
・寝具にメンソールスプレーをかける
・ハンモックで寝る
〈その他〉
・「梅漬け」を食べて熱中症を防ぐ
・地キュウリに味噌を付けて食べる
・三船さんの「あいすきゃんでえ」を食べる
・一龍さんの「冷やしラーメン」を食べる
・道の駅の「昆布ソフト」でミネラル補給
・体温調整を担う「手の平」を冷やす
・暑くなる「前」にアイススラリー(※)を飲む
・その他夏野菜を食べる(トマト、ナス、スイカなど)
・機能性肌着を着る
・帽子に保冷パッドを入れる
・空調服を着る
・お風呂にハッカ油を入れる
(入浴中は効果が分かりづらく、上がったあとにスース―します。入れすぎ注意です)
・メンソール配合の入浴剤、シャワージェルを使う
・濡らした手ぬぐいを首に巻いて風に当たる
※アイススラリーとは
シャーベット状の飲み物のことです。深部体温を下げることで、熱中症対策として注目されています。あの、凍らせて半分に折って食べるアイス(チューチューアイス?ポッキンアイス?パッキン?)も、アイススラリーと言えるのでしょうか…。
〈お出掛けは、涼しい場所へ〉
ネダリ浜自然歩道「手掘りの洞窟」
岩泉町「龍泉洞」
野田村「マリンローズパーク野田玉川」
久慈市「もぐらんぴあ」
\水辺の遊び場いろいろ/
普代村黒崎のネダリ浜、まついそ公園、久慈駅噴水広場
〈猫とハッカ(メンソール)〉
猫はハッカ油の成分が苦手です。中毒を起こすこともあるので、猫がいる空間では使用しないようにしましょう。
〈28度以下で凍るネッククーラー2年目〉
昨年買った「28度以下で凍るネッククーラー」を使用したら、盛大に液漏れしてカバンがえらいことになりました。中に入っている液体は油で、布に付くとなかなかとれません。2年目使おうと思っている方はお気を付けください。凍る前は大丈夫だったのに、溶けたとき液漏れしていました。
〈車内の暑さ対策〉
・可能なら日影に停める
・停車中は、窓に日よけをする
(外付けタイプって、どうなんですかね?)
・車用断熱フィルムを貼る
・接触冷感の車用クッションを付ける
・ソーラータイプの車用扇風機をつける
・エンジンスターターを使って、エアコンを付けておく
↑アブが出る季節にこれをやると、車の周りにアブが飛び交って乗車が大変になります。
〈「ポイズンリムーバー」持っていますか?〉
暑いとアブやハチが活性化します。毒虫に刺されたときのポイズンリムーバーを100均で売っている物で手作りできるそうなので、興味のある方は検索してみてください。
〈環境省の熱中症予防情報サイト〉
環境省では、熱中症予防に役立つ全国の暑さ指数をウェブサイトで紹介しています。時間による変化予測も見られるので、草刈りなどの外仕事の予定を立てる際の参考にもなります。
〈熱がこもりやすい方〉
・子ども、高齢者
・犬や猫などのペット
・頭痛もちの方
・ケータイで目が疲れやすい方(光刺激に弱い)
・肩や首が凝りやすい方
・睡眠不足の方など
〈「はくらしないようにね!」〉
暑い日、普代で挨拶のように掛けられる言葉は「はくらしないようにね」。熱中症に気を付けてねという意味です。みんなで声を掛け合って、熱中症を予防しましょう!